お部屋公開
洗濯前の衣類、大量にたまりますよね。我が家では洗面台下のカゴに入れていたのですが、毎日洗濯していたもすぐにいっぱいになっていました。 洗濯機の上にタブトラッグスを置くことでとても収納しやすくなり、スッキリしました!タブトラは大きくて軽くてと…
我が家は子供向けの教材もおもちゃや絵本と一緒にリビングと和室に収納しています。 子供向け教材のメインはワールドワイドキッズです。ワールドワイドキッズの教材の収納方法を紹介します。
少しずつ変化しているリビングのおもちゃ収納。 子供が2人になり、おもちゃが増えてきたため、和室におもちゃ収納スペースを増やしました。 shiorin5.hatenadiary.jp shiorin5.hatenadiary.jp 隣の和室に収納を増やしたことで、リビングはスッキリさをキープ…
洗面所のタオル収納について。 以前記事にしてから息子は成長し、娘も産まれたので、タオルの数と種類が変化しました。
和室にスタッキングシェルフを追加しておもちゃ収納スペースを増やしました。 今日はそれぞれのスペースの使い方についてです。
お久しぶりです。前回の更新から2ヶ月も経ってしまいました!また更新を再開していきたいと思います。 今日は和室のお話です。 少しずつ、でも確実に増えていく子供の本やおもちゃ。 我が家では主にリビングに収納していましたが、そろそろ限界がきたので収…
我が家のダイニング。 ずっとフローリングのまま使用してきましたが、リビング同様、ジョイントマットを購入することにしました。
我が家のキッチン。 ずっとキッチンマットは使用していませんでした。 汚れる、ズレるのがストレス。素材によっては洗濯しづらかったりするのも嫌でした。 でも、料理をしながらモノを落としてしまって床を傷付けてしまうことが何度かあり、キッチンマットを…
前回の記事で紹介した現在のリビング。 今日は赤ちゃんグッズの収納についてです。 赤ちゃんの時はオムツ替えがすぐできるようにしておきたい。そしてねんね期は使いたい時にすぐ手に取れると便利。 現在はカゴを使って赤ちゃんグッズを収納しています。
昨年書いたリビングの記事から約4ヶ月半。 おもちゃ収納など少し変化があったので、現在のリビングを紹介します。
少し前に、プリンターを購入しました。今までプリンターを持っていませんでした。場所を取るから嫌だったんです。でもプリンターがあれば、息子用のプリントや塗り絵をコピーしたりダウンロード印刷できるなぁと思い、購入することに。プリンターは洋室にあ…
我が家のリビング。 DVDなどを観る時、息子がテレビ画面の目の前に行ってしまうので、テレビの前にローテーブルを置いていました。無印のものです。 テレビを付けていない時は、息子の作業テーブルとしても使っていたのですが、このテーブルの存在がずっとス…
我が家のリビング。 無印のスタッキングシェルフを使って息子のおもちゃを収納しています。 shiorin5.hatenadiary.jp スタッキングシェルフの収納部分を少しだけ変えました。
我が家にあるお鍋たち。 T-falのフライパンが寿命になってきたので買い替えました。
取扱説明書や会社、保育園関係など、「今は使わないけどいずれ必要(になるかもしれない)書類」があります。 我が家では、洋室にまとめて収納しています。
久々に無印に行って、ちょこっとお買い物してきました。 セールで少しお得に購入できました。
今日は洋室に置いてある、無印のワードローブについて少し紹介したいと思います。 無印の「パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ」 我が家にあるのはこれ。 パイン材ユニットシェルフ・ワードローブです。 結婚して最初に住んでいた社宅には収納が押入れ…
キッチン、食洗機下の引き出し。 ずっと使いづらくてモヤっとしていたのですが、かなり改善することができました。
昨日、換気扇の掃除をしました。 重曹ペースト、食洗機洗浄を試してみました。
我が家では夕食後の片付け時に食洗機を使っています。 といっても、食洗機に入らないお鍋やボウル類は手洗いです。朝食や休日の昼食の片付けも手洗いすることが多いです。 長い間、手洗い時の食器拭き用ふきん選びに悩んでいました。
「家中のモヤっとポイント改善計画」。 shiorin5.hatenadiary.jp 今回は和室押し入れの布団収納を改善しました。
「21日間チャレンジ」として決めた「起床後すぐ1箇所お掃除」。今朝はキッチンで調味料を入れている引き出しを掃除しました。 shiorin5.hatenadiary.jp
昨日、キャンドゥとセリアに行く機会があったので、欲しかったものを購入してきました。 キャンドゥで購入したもの いろんなブロガーさんが紹介されていて、欲しいと思っていたマイボトル。
昨日記事にした「家中のモヤっとポイント改善計画」。 早速1つモヤモヤが解消されました。 解決したのはごみ捨てに使用しているレジ袋の収納問題です。
毎日家事をする中で、小さなストレスを感じる場所がまだたくさんあります。 モヤっとするポイントを改善してもっと快適に家事ができるよう、1つずつ見直すことにしました。 まだ始めたばかりなのですが、少し紹介したいと思います。
「21日間チャレンジ」として決めた「起床後すぐ1箇所お掃除」、続けています。 今朝はコンロ下の引き出しとホーロー鍋を綺麗にしました。
暑くなってきましたね。 我が家でも少し前に扇風機を出しました。 今日はお気に入りの扇風機とお手入れグッズを紹介します。
「みんなの持たな暮らし日記」にはいろんなアイデアが詰まっています。 いろいろヒントを得て、我が家でもできることは少しずつ取り入れています。 先日、キッチンのシンク周りを見直しました。
今週から、「朝起きたらすぐ、どこか1箇所だけいつもより丁寧にお掃除する」というのを実行しています。 起床後すぐの5分か10分だけ、掃除の時間を作ることにしました。 昨日は冷蔵庫の中を、今朝はトイレを掃除しました。トイレは一応毎朝サッとお掃除して…
週末、セリアに行ってきました。 家や会社の近くにないのでなかなか行く機会がないセリア。 今回たまたま近くのお店に用事があったので寄ることができました。 いろんなブロガーさんの記事を読んで普段から行きたいと思っていたのに、いざお店に入ると何を見…