今日は、我が家にある時計たちを紹介したいと思います。
掛け時計、置時計、合わせて5つあります。
unicoの掛け時計
unicoで購入した掛け時計です。
「OXNARD Wall Clock」というもの。
OXNARD Wall Clock ナチュラル | ≪unico≫オンラインショップ:家具/インテリア/ソファ/ラグ等の販売。
天然木を使った国産のウォールクロックです。
ダイニングテーブルの上の壁に掛けています。
椅子を1脚別室に移動させました。
ナチュラルなデザインと、立体感のある文字がかわいいです。
秒針が青いのもツボでした。
この時計、正面のガラスが付いていないんです。
立体感を浮き立たせるためにわざと付けていないそうです。
ガラスがなくても特にホコリも溜まりません。
離れていても時間が見やすいので、すごく気に入っています。
昔、ダイニング用のチェストを探しにUNICOに行き、この時計を連れて帰ってきました。
チェストもすごく迷った物があったのですが、結果的に必要なかったのであのとき買わなくて良かったなぁと思います。
KEYUCAの置時計
「komorebi」というシリーズのもの。
こちらもナチュラルなデザインが気に入りました。
厚みもしっかりあります。
この時計はリビングのスタッキングチェストの上に置いています。
右側のスタッキングチェストの上にちょこんとあります。
それほど大きくないですが、針がしっかりしているので時間が確認しやすいです。
キッチンにはデジタル電波時計
キッチンにあるのはデジタル電波時計。
夫が独身時代から使っていたものです。
かわいらしさはゼロですが、とにかく時間が見やすい!
日付や曜日表示されるのもありがたいです。
キッチンでおかずを保存するときや、毎朝保育園の連絡帳を書くときなど「今日何日だっけ?」「何曜日だっけ?」と分からなくなったらすぐに確認できます。
電子レンジの上に置いてあります。(オーブン機能を使うときなどは移動させています)
オシャレな時計に替えたい気持ちもありますが、ここは機能性重視で。
トイレにはAfternoon teaの時計
トイレに置いてあるのはAfternoon teaの置時計。
昔、友人に頂いたもの。
コロンとしていてかわいいです。
リビングに置いたこともあったのですが、文字が小さくて時間が見えにくくて。
トイレに置いてみたところ、しっくりきました。
見えにくい写真ですみません。
無印のミニ時計
最後は無印のミニ時計。
長い間、洗面所で使っていました。
でも洗面所にあると、作業中に何かに当たって倒れたり、洗面台を拭くときにどかせるのが面倒で。
洗面台に置くのは石鹸だけに絞ったので、今は洋室で使っています。
朝着替える時などによく見ています。
今、この時計はもうないのかな?
少し前から「公園の時計・ミニ 置時計」がありますよね。
すごくかわいいです!
以上、我が家の時計たちでした。
時計はデザインも大切ですが、やっぱり「見やすさ」が一番重要ですね。
急いでいるとき、時計を見ても時間がぼんやりとしか分からないとすごくストレスになります。
私は目が悪いので、コンタクトや眼鏡を外した状態でもある程度分かるくらいのはっきり度が必要です。
今、家にいる時にテレビやスマホの時計を見ることはほぼないので、見やすさ、配置もちょうど良いのかなぁと思っています。
ちなみに我が家の時計、電波時計以外は本当の時間より少し進めてあります。
普段、進めてあることを忘れているので「ちょっと早めの行動」ができているはず!
・・なのですが、毎朝焦って出かけています。笑
効率良く、早め早めの行動ができる人間になりたいです。
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
断捨離
◆断捨離でゆとり生活
◆断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
◆スッキリさせた場所・もの
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪