2歳4カ月の息子。
遊び方もずいぶん変わってきました。
遊び感覚でお勉強もできたらいいなと思い、知育グッズを少しずつ増やしています。
2歳の今、活躍している知育玩具、教材を紹介します。
くもん NEWタングラム
最近始めたタングラム。
パズル好きの息子に向いているかなと思って買ってみました。
タングラムは数学的能力を伸ばすのに良いらしいです。
木でできているのが良いですね。
20枚のガイドボードがあって、難易度が上がっていきます。
買って大正解。
楽しいようで、毎日やっています。
私は公文のタングラムを買いましたが、アンパンマンのものもありますね。
アンパンマンはAmazonで1位になっています。
国旗カード
以前、記事にした国旗カード。
息子の国旗ブームはまだ続いていて、よく遊んでいます。
カードは100均で買ったものと本屋さんで買ったもの2種類あるので、「同じ国旗を探そう!」という遊びにハマっています。
100均の国旗かるた。
こちらが本屋さんで購入した国旗カード。
国の場所も覚えてくれたらいいなと思い、「せかいのこっきずかん」も購入しました。
この図鑑、見やすくてオススメです。
図書館で借りてみたらすごく良かったので購入しました。
遊んでいるうちに、たくさんの国名をいつの間にか覚えていました。
「南アフリカ」を「ふりかけ」と言ってしまうところがかわいい笑。
七田式 フラッシュカード
七田式のフラッシュカード。
息子が1歳のときに買ったお試し版です。
身近なモノや数を覚えてくれたらいいなぁと思って。
絵カードが60枚、数カードが50枚入っているので、フラッシュカードに初めて取り組むのにオススメです。
今でもたまに息子の気が向いたときにやっています。
ワールドワイドキッズ
我が家でメインの教材はベネッセのワールドワイドキッズ。
DVD、玩具ともにリビングに収納しています。
私が元々英語好きだったこともあって(その割には全然話せませんが。。)、早い時期から英語に楽しく触れてくれればいいなぁと思い、息子が1歳のときに始めました。
DVDは大人が見ても楽しめる内容になっているので、一緒に見ていて楽しいです。
CDのかけ流しもよくやっています。
息子もよく出てくるフレーズや単語は話せるようになってきました。
気になっている英語教材
そして、今気になっているのが七田式の子供向け英語教材、「7+BILINGUAL」です。
CDがメインの教材で、3倍速の英文が収録されているそう。
3倍速で英文を聴くことで右脳が活性化され、「バイリンガルスイッチ」が入るらしいです。
お値段も英語教材としてはお手頃で、オンラインレッスンなどの特典もついているようなのですごく気になっています。
購入したらまたレビューしたいと思います。
お勉強は無理せず楽しめる範囲で
以上、最近我が家でよく使っている知育玩具、教材でした。
なるべくモノを増やさず暮らしたいですが、息子が楽しめそうなもの、ためになりそうなものはなるべく取り入れたい。
なので、子供のおもちゃ関連が増えることはあまり気にしていません。
リビングに収納できる範囲で月齢に合わせて少しずつ増やしています。
そしてお勉強関連は、毎日息子が「やりたい」と言ったものを少しずつやるようにしています。
我が家は共働きなので、平日息子と過ごせる時間はごくわずか。
その少しの時間を一緒に楽しく過ごせるようにもっと工夫していきたいなぁと思っています。
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
断捨離
◆断捨離でゆとり生活
◆断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
◆スッキリさせた場所・もの
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪