我が家の洗面所。
洗濯機上には何も置かないようにしていました。
洗濯前の衣類は洗面台下の扉の中に。
でも、子供が2人になり、毎日洗濯してもこのカゴの中だけでは収まらなくなってきました。
保育園で毎日1〜2回お着替えしてくるので、洗濯ものが増える増える(*´-`)
洗濯は白いもの、色の濃いもの、タオル、ドライ洗濯のものなど何回かに分けてするので、1つのカゴだと洗いたいものを探すのも大変です。
なので、少し前からタブトラッグスを使って、洗濯前後の衣類を収納するようになりました。
タブトラッグスで洗濯物を収納
洗濯機の上に、タブトラッグスを置いて、洗濯前の衣類を入れることにしました。
使っているのはSサイズとMサイズ。
色はバニラです。
ナチュラルなホワイトで、見た目スッキリ。
始めはSサイズだけ使っていたのですが、すごく気に入ったのでMサイズも買い足しました。
並べて置いてもあまり圧迫感がなくて良いです。
衣類が入っていないときは、入れ子にして重ねています。
タブトラは子供でも持てる軽さが良いです!
(写真を撮っていたら娘がやってきました^^)
子供を迎えて帰ってきたら、タブトラの大きい方に衣類を入れます。
タブトラが大きいので、保育園のバックから衣類を出してそのままポンっと入れられます。
平日はお風呂に入るときに1回目の洗濯をするのですが、その時にタブトラから白系の衣類だけ出して洗濯機へ。
色の濃いものは洗面台下のカゴに移して、2回目の洗濯のときに取り出します。
この作業もポンポン入れられるので、すごく楽チン。
タブトラがないときは、
- 1つのかごから洗いたいものを探すのが大変
- 洗面台下のカゴがいっぱいになって衣類があふれる
- 入りきらない分を洗濯機の上に置くので、洗濯開始まで見た目がごちゃごちゃする
とストレス満載だったのですが、スッキリ解消されました!
洗濯後はタブトラッグスごとリビングへ
タブトラは洗濯後の乾いた衣類を運ぶのにも大活躍!
乾燥が終わったらタブトラにぽんぽん入れて、タブトラごとリビングに持っていきます。
Scopeのタオルがお気に入り♪
![スコープ / house towel ブルー フェイスタオル [scope] スコープ / house towel ブルー フェイスタオル [scope]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/scope/cabinet/fsa/htv1_im15.jpg?_ex=128x128)
スコープ / house towel ブルー フェイスタオル [scope]
- ジャンル: フェイスタオル
- ショップ: scope version.R
- 価格: 1,296円
【洗面所】タオル収納の変化。サイズとデザインを揃えてスッキリさせよう。 - スッキリ暮らしてしあわせ貯金を増やす
子供がウロウロしているとすぐにたためないことが多いのですが、タブトラに入っていればぐちゃぐちゃ広がることもありません。
(子供が遊んで出してしまうことは多々ありますが^^;)
今までは手でリビングに運んでいて、ぐちゃっとした状態の洗濯物が広がっているのがすごくストレスで・・
解消されて本当にうれしいです!
小さいタブトラッグスにはハンガーやネットを収納
タブトラの小さい方には、ハンガーやネットを入れています。
保育園から持って帰ってきた衣類袋も朝までこの中に入れておくことも多いです。
子供の衣類は乾燥機にかけずに脱水後に干すことが多いので、ハンガーは子供用。
サイズをいろいろ変えられてとっても便利なハンガー。
すごくお気に入りでたくさん持っていて、
クローゼットにアウターやワンピースをかけるのにも使っています♪
色もパステルなので主張が強くなくて良いです^^
洗濯機上に棚をつけようか迷ったこともあったけど、簡単な方法でストレスが解消できてよかった!
しばらくはこのやり方でやってみようと思います。
タブトラッグスを使った洗濯物収納、すごく便利なのでぜひ試してみて下さいね。
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪